
「しばらく心も体も休めてゆっくりしたら?」とか
「少し何も考えずにリラックスしたら?」とか
そういう風に言われた時、
自分ではそうしていたつもりなんだけど
実はそうではない。
ということが最近わかりまして。
例えば、私の場合、頭の大部分を占領しているのは
やはり「音楽」なわけですよ。
で、音楽で煮詰まった時、かようなセリフを言われるわけです。
で、そうしてみる。
まんが読んだり、映画見たり、ゲームしたり・・・
音楽から離れ、音楽以外のことをしてみる。
その間、音楽のことは忘れている。
・・・つもりだった。
でもつい先日、実はそうではないということを、友人の一言で気付かされました。
「音楽に役立つかどうか考えながら、違うことしてるやろ。
頭にメリハリがない。」
-頭にメリハリがない-
この一言はイナズマでしたね~(笑)
結局はダラダラと煮詰まり続けてるわけです。
自分が気付かないだけで。
だから気分転換しても気分転換にならない。
さらにもう一言。
「何の役にもたたないことをする時間も必要。」
何の役にも立たないことをする時間も必要。
ハッとさせられましたね
それこそがリラックスの核心やなと思いましたね。
「have to~」の存在しない時間こそがリラックス。
意味のないことも必要
そっかあ
無駄も必要
無駄もあっていいんやo(^-^)o
# by kinako6969 | 2006-12-02 19:36